康芳夫写真館/gallery

gallery_pc_ver1gallery_mb_ver1

全地球を睥睨するスフィンクス『康芳夫』 の仕掛事写真館をお楽しみください。

続きを読む

家畜人ヤプー/メルマガ

mail_ magazine_pc_ver1mail_ magazine_mb_ver1

家畜人ヤプー/メルマガ→『虚実皮膜の狭間・康芳夫 Free!』に統合!!

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_pc_ver1contact_mb_ver1

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

康芳夫_philosophy
常識的な生き方はもう捨てた方がいい:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋・・・2/2

ロス五輪に割り込んだ”騒動師”康氏:スポーツニッポン(昭和57年8月4日) 常識的な生き方はもう捨てた方がいい すなわち、目の前にあるこの世界は、秩序正しく形作られある程度すっきりとした見通しの立つ世界から、ルールのない […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(36):総長に詰めよる・・・1

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より 総長に詰めよる(1) こんな、学生暴力団のようなことをしながらも私は大学内で徐々に信望を集めていた。三年生の時、「まっ赤なチャイナドレスで突拍子もないこと […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
見えない道を見つけられるか?:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋

見えない道を見つけられるか? 誰しも、自分の人生の歩みは、あちこちに曲がりくねった自分だけの道を歩んでいるようなものだと思っているはずだ。しかし、私から見れば誰しも通れるただ一本の大きな道をみんなが歩いているようにも思え […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
百田尚樹大兄に告ぐ

百田尚樹大兄に告ぐ 前略 貴兄の新著『地上最強の男:世界ヘビー級チャンピオン列伝(新潮社)』を通読させて頂きました。これに関する読後感は後程詳述します。 だいぶ以前貴兄の特攻隊員をテーマとしたベストセラー小説を読んで数々 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
裁判官がサドマゾ小説を書いてなぜ悪い、なんて議論はこの際、ちょっと待っていただきたい

戦後最高のSM奇書「家畜人ヤプー」の覆面作家と名指しされた 東京高裁 倉田判事の空しい反論・・・1 裁判官がサドマゾ小説を書いてなぜ悪い、なんて議論はこの際、ちょっと待っていただきたい。法衣の似合わぬ絶叫調で「知らん、関 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
猪木さんはなぜアリと戦った?伝説の興行師が秘話語る アミン大統領との仰天マッチ消滅には無念を吐露:デイリースポーツ/よろず~ニュース・北村 泰介 より抜粋

アミン大統領との異種格闘技戦を発表した康芳夫氏(左)とアントニオ猪木さん=1979年1月25日、東京・新宿の京王プラザホテル 猪木さんはなぜアリと戦った?伝説の興行師が秘話語る アミン大統領との仰天マッチ消滅には無念を吐 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
真贋に挑む男 康芳夫(2):STUDIO VOICE JULY 1987 VOL.139 より

真贋に挑む男 康芳夫(2):STUDIO VOICE JULY 1987 VOL.139 より 康氏の実力で、夢の『真贋展』は一流新聞社の協力を得て、権威たりうる美術館にて、来年5月には実現する(と、断言)。「お客は呼べ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
毎晩ポーカー祭り:花田紀凱(リベラルタイム MAY 2007 vol.72 より)・・・4

毎晩ポーカー祭り 八〇年頃、毎晩のように康さんに会っていた時期がある。その頃、堤さんや康さんがポーカーに凝っており、各社の編集者やもの書き、怪し気な業界人等が集って連夜、西麻布のプリティというバーの上の麻雀屋で、ポーカー […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
ロス五輪電波謀略:私が仕掛けた数々の「虚業」シナリオの中に、日本中のメディアを瞬時に撹乱させた「ロス五輪電波謀略」がある・・・1

ロス五輪に割り込んだ”騒動師”康氏:スポーツニッポン(昭和57年8月4日) ロス五輪電波謀略・・・1 私が仕掛けた数々の「虚業」シナリオの中に、日本中のメディアを瞬時に撹乱させた「ロス五輪電波謀略」がある。これも契約寸前 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(61):裏の処理係・・・1

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より 裏の処理係(1) その後、ジャズ以外にもさまざまなものを呼んだが、ジャズに限らず、これも呼び屋が必ずかかわる問題がもう一つあった。それは公演にはつきものの […]

続きを読む