虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より

ガラクタの生命力・武者小路実篤に会いに行く(2)

いま思えば、何も恐れるもののない、エネルギーに満ちあふれた時代だった。荒廃した街並みだったが、そこには悲壮感などみじんもなかった。むしろ、破壊されたガラクタの山の中から沸いてくる不思議な生命力を体中に感じていたのだ。

高校になると、相変わらずけんかやかつあげを日常としながら、同時に軟派な路線も並行して走っていた。学校に文芸部を作ったのだ。そこで同人誌を発行し、編集長になった。

私自身、子供の頃から本を読むのは好きだった。高校時代もいろいろな本を乱読した。中でも、ドストエフスキーや当時流行しだしたサルトルなどは全作品読んでいた。特に、行動主義、行動する作家として有名なアンドレ・マルローは好きだった。彼の作品の文学的価値は低かったが、彼の行動主義にはとても惹かれるものがあった。思想書は、マルクスをはじめとしてたいていのものは読みあさった。しかし、私に決定的な影響を与えた作家、思想家は、その後今日にいたるまで誰もいない。それでは私はいったい何者なのか。そのことについてはいずれ別のおりに詳述するが、ここでは簡単「総合的思索者」ということを一つの指針として、今までいかなる思想者、宗教者も到達できなかったある「境地」に、いま到りつつあることだけははっきり宣言できる。

同人誌では、いろんな人間に原稿を書かせたり自分でも小説を書いたりしていたが、何といっても、この同人誌を一躍有名にしたのは、当時、すでに大作家だった武者小路実篤から原稿をもらって掲載したことだろう。

・・・次号更新【『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』 official HP ヴァージョン】に続く

−−−

「カシアス・クレイ対フォスター、世界ヘヴィー級タイトルマッチ」プロモート

「カシアス・クレイ対フォスター、世界ヘヴィー級タイトルマッチ」プロモート

「兄貴、康さんを知っておられるでしょう」

私の依然の舎弟で、今出も渡世に励んでいる男が、ホテルの宴会場の人混みの中を縫うようにして近づいてくると、そう訊いたのは、昭和六十一年の晩秋のことだった。初めての単行本が好調に売れたので、版元の出版社が全国的に協力してくれて、「安部譲二の再出発を祝う会」というのをやった時のことだ。

異相の呼び屋・康芳夫:「欺してごめん」安部譲二:『与太高から東大、そして呼び屋へ』

−−−