康芳夫写真館/gallery

gallery_pc_ver1gallery_mb_ver1

全地球を睥睨するスフィンクス『康芳夫』 の仕掛事写真館をお楽しみください。

続きを読む

家畜人ヤプー/メルマガ

mail_ magazine_pc_ver1mail_ magazine_mb_ver1

家畜人ヤプー/メルマガ→『虚実皮膜の狭間・康芳夫 Free!』に統合!!

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_pc_ver1contact_mb_ver1

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

お知らせ
【創刊(無料メルマガ)】虚実皮膜の狭間=ネットの世界で「康芳夫」ノールール(Free!)

---------- 2015.01.27発行 NO:0001 虚実皮膜の狭間=ネットの世界で「康芳夫」ノールール(Free!) ---------- https://yapou.club/ -- 全地球を睥睨(へいげい […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
滅亡のシナリオ(70):消息を断った一六五隻のUボートと多数の兵士(1)

プロデュース(康芳夫) ノストラダムス(原作) ヒトラー(演出) 川尻徹(著)精神科医 川尻徹 消息を断った一六五隻のUボートと多数の兵士(1) ヒトラーの最終軍団(ラスト・バタリオン)。これもまた、今なお解けぬ第二次世 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
「家畜人ヤプー」贓物譚(ぞうぶつたん)・・・『潮』昭和58年(1983年)1月号より(連載9)

死者の国から呼び戻された幽霊・・・・・・(2) その後、徳間書店で本文校了の段階まで進行したケースもあるが、最終的には、検閲上のことでトップと編集担当・奥山君との見解の相違があり、私は担当者に与してこちらから原稿いっさい […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
アリが猪木にビビってた!?今明かす”世紀の凡戦”裏話:雄大奇抜な”虚業家”康芳夫

アリが猪木にビビってた!?今明かす”世紀の凡戦”裏話:雄大奇抜な”虚業家”康芳夫 アントニオ猪木とムハマド・アリの異種格闘技戦を思いつくなど、「希代の異能プロデューサー」の異名をとる康芳夫さん。それまでの常識をくつがえす […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
残念ながら名乗り出て・・・天野哲夫(沼正三)

劇画家畜人ヤプー「宇宙帝国への招待」編 劇画最新版発刊に寄せて一一一残念ながら名乗り出て・・・天野哲夫(沼正三):1982年11月15日・記 永いこと、別に私は或る小説の構想を温めていた。架設人格の創造が成功してみると、 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
戦わないと始まらない興行ビジネスの世界:国際プロデューサー・騒動師の突破力(1)

「毎日が戦国時代」と考え、緊張感を持って生きる 大失敗した時こそ、ジタバタしないで腹をくくれば、道は開ける 戦わないと始まらない興行ビジネスの世界 ---康さんといえば、国際プロデューサーとして、世界中の海千山千のタフネ […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
『家畜人ヤプーの館』:第六章 誕生秘話 マスコミ招待の夜 より・・・その13

もうひとつの家畜人ヤプーの世界!!日本初の高級SMクラブ『家畜人ヤプーの館』 Amazon Kindle『家畜人ヤプーの館』 1970年、家畜人ヤプー全権代理人・康芳夫の全面支援のもと、日本初、伝説の高級SMクラブ「家畜 […]

続きを読む
お知らせ
『虚人奇談会 Vol.10』東大同窓生、武田崇元 VS. 康芳夫 【世界は陰謀でいっぱい!】家畜人ヤプー化計画:ゲスト:武田崇元(ムー 創刊 顧問 企業家、作家、神道霊学研究家、超常現象研究家)

武田崇元(たけだ すうげん) 武田崇元 大兄 前略 テーマは『世界は陰謀でいっぱい!』 陰謀とは支配。支配するものとされるもの、正に『家畜人ヤプー』の世界。 彼らの理想とはどこへ向かっていくのか。 そして今どこまで理想社 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
『家畜人ヤプーの館』:第六章 誕生秘話 マスコミ招待の夜 より・・・その6

もうひとつの家畜人ヤプーの世界!!日本初の高級SMクラブ『家畜人ヤプーの館』 Amazon Kindle『家畜人ヤプーの館』 1970年、家畜人ヤプー全権代理人・康芳夫の全面支援のもと、日本初、伝説の高級SMクラブ「家畜 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
「家畜人ヤプー」贓物譚(ぞうぶつたん)・・・『潮』昭和58年(1983年)1月号より(連載16)

森下君の根拠の曖昧さ・・・・・・(1) 天野は、勤務先の「原稿用紙を使っていた」この指摘だけは耳痛い。時期的な矛盾点は右の如くで何程のこともないが、私用に、多少であれ、公用のものを私したことは、言い訳が立たない。渇しても […]

続きを読む