康芳夫写真館/gallery

gallery_pc_ver1gallery_mb_ver1

全地球を睥睨するスフィンクス『康芳夫』 の仕掛事写真館をお楽しみください。

続きを読む

家畜人ヤプー/メルマガ

mail_ magazine_pc_ver1mail_ magazine_mb_ver1

家畜人ヤプー/メルマガ→『虚実皮膜の狭間・康芳夫 Free!』に統合!!

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_pc_ver1contact_mb_ver1

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

家畜人ヤプー_japonisme
『諸君!』昭和57年(1982年)11月号:衝撃の新事実!三島由紀夫が絶賛した戦後の一大奇書『家畜人ヤプー』の覆面作家は東京高裁・倉田卓次判事:森下小太郎(連載6)

『諸君!』昭和57年(1982年)11月号より 代理人・天野哲夫氏の登場 単行本化の話は、四十六年になって再び持ち上がる。ただし、今度は中公のような大手でなく、都市出版社という零細企業である。 結果的には、単行本『家畜人 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
作家 天野哲夫さん 11月30日 肺炎のため82歳で死去

作家 天野哲夫さん 11月30日 肺炎のため82歳で死去(夕刊フジ(2008年(平成20年)12月13日) 「どこか日本人離れした超然とした風貌が印象的だった。酒席をともにしても乱れることなく、ふだんから寡黙な人で、まれ […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
『諸君!』昭和58年(1983年)2月号:「家畜人ヤプー」事件 第三弾!沼正三からの手紙:森下小太郎(連載33)

『ヤプー』の下敷き(1) 『諸君!』十一月号において、私は「沼=倉田」説を論証する重要証拠として、『ヤプー』の構想を記した沼正三の手紙を引用した。昭和三十一年十二月十一日の日付のある手紙である。 しかし『ヤプー』の構想は […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
ボクらの都知事はネッシー探検隊長!!(慎太郎賛否両論 平成13年6月 石原慎太郎研究員会 より)・・・4

超常現象には理解があった(1) よく誤解されますが、石原さんは当時も飛ぶ鳥を落とす勢いで、知名度抜群でしたから、売名なんかではないんですよ。探検隊のスポンサーも、石原さんが参加する前に僕がぜんぶ見つけてきたし。スポンサー […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
康芳夫、澁澤龍彦を語る(3)

康芳夫、澁澤龍彦を語る(3) 『血と薔薇』の創刊は、立花君が東大の仏文科を出て文春に入って、文春をちょうど辞めた直後なんだよ。新宿のゴールデン街でバーなんかもやってたけど、また哲学科に入り直そうっていう端境期。彼はその頃 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
第三次世界大戦 コロナウイルス VS 人類

第三次世界大戦はコロナウイルス VS 全人類 今のところ日本を含む欧米先進諸国、アジア・アフリカ後進国、ロシア・中国・北朝鮮等独裁国家郡のほぼ三つのグループに分かれてコロナウイルスと全面戦争を展開していることになる。 こ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
康芳夫、澁澤龍彦を語る(2)

康芳夫、澁澤龍彦を語る(2) オリジナルは全部向こうにあるんだもん。三島だって根元の教養はヨーロッパにあると言えばそれまでだけど、でも三島はそこに「日本及び日本人」として独自のものを付け加えたから。 『家畜人ヤプー』が『 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
「家畜人ヤプー」贓物譚(ぞうぶつたん)・・・『潮』昭和58年(1983年)1月号より(連載10)

死者の国から呼び戻された幽霊・・・・・・(3) 私は、あくまでも代理人であった。だが印税の受取人は当人でなく代理人の私であることに、矢牧君はいささかの疑義も差しはさまなかった。私が売込みに行ったのでなく、私はひっそりと、 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業商売は何も発想だけが非常識であるのではない。実行の段階においてもきわめて「非常識な力」を要求される

虚業商売は何も発想だけが非常識であるのではない。実行の段階においてもきわめて「非常識な力」を要求される たとえば、資金繰り一つとってもそうだ。虚業商売という博打稼業に銀行はなかなかお金を貸してはくれない。ボリショイ・サー […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
風俗奇譚(昭和45年7月臨時増刊号)小説 沼正三【著:嵐山光三郎】:連載6 女性記者の尿を飲む

女性記者の尿を飲む 『女性本人』、4月11日号に、『マゾヒスト風下貧氏(44歳)の奇怪な生活』なる記事が、写真入りで7ページにわたってのった。 「女性のドレイとなって生きる喜び---驚くべきマゾ人生の実体」とメイうって、 […]

続きを読む