康芳夫写真館/gallery

gallery_pc_ver1gallery_mb_ver1

全地球を睥睨するスフィンクス『康芳夫』 の仕掛事写真館をお楽しみください。

続きを読む

家畜人ヤプー/メルマガ

mail_ magazine_pc_ver1mail_ magazine_mb_ver1

家畜人ヤプー/メルマガ→『虚実皮膜の狭間・康芳夫 Free!』に統合!!

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_pc_ver1contact_mb_ver1

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

康芳夫_philosophy
滅亡のシナリオ(59):キリストの役割を与えられたゲッベルス(2)

プロデュース(康芳夫) ノストラダムス(原作) ヒトラー(演出) 川尻徹(著)精神科医 川尻徹 キリストの役割を与えられたゲッベルス(2) 「ゲッベルスもまた優秀な頭脳の持主だったから”ノストラダムス計画”のことは、実体 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
滅亡のシナリオ(30):頬の”母斑”こそ実体ヒトラーの徴(1)

頬の”母斑”こそ実体ヒトラーの徴(1) プロデュース(康芳夫) ノストラダムス(原作) ヒトラー(演出) 川尻徹(著)精神科医 川尻徹 「一九四三年以降と推測される写真だ。年齢的には五〇代半ばだな」 「なんか、黙っていて […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
『家畜人ヤプー』秘話-沼正三氏の死に際し:康芳夫(談話)・・・6【新潮(2009年2月より)】

『家畜人ヤプー』秘話-沼正三氏の死に際し:康芳夫(談話)・・・6【新潮(2009年2月より)】 渡部直己君が『不敬文学論序説』を書いたとき、「なんで『家畜人ヤプー』を論じなかったんだ」って言ったら、彼はきちんと答えなかっ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(21):ガラクタの生命力・武者小路実篤に会いに行く・・・3

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より ガラクタの生命力・武者小路実篤に会いに行く(3) 私は、その頃から何事にもものおじしない性格だった。それまでのさまざまな経験がそうさせるのか、生まれ持った […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
康芳夫、赤塚不二夫を語る(2)

康芳夫、赤塚不二夫を語る(2) 赤塚君とは、オレがやつの女にちょっかい出そうとして逆恨みされたこともあるね。だいぶ根に持たれたよ。赤塚君の周りにいる人はだいたい彼のことは大変な持ち上げようで、オレは全然頭下げないから、彼 […]

続きを読む
血と薔薇/LE SANG ET LA ROSE
伝説の雑誌『血と薔薇』アーカイブス:All Japanese are perverse(三島由紀夫)・・・連載5

『血と薔薇』 エロティシズムと残酷の綜合研究誌 澁澤龍彦 責任編集 創刊号 Oct.1968No.1 All Japanese are perverse 三島由紀夫 ---これだけでも、読者はすっかり退屈したであらうから […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(118):必要なドン・キホーテ的精神(1)

必要なドン・キホーテ的精神(1) 私は、ネス湖国際探検隊の”趣意書”にこう書いた。 −−−物質的繁栄に偏向し、ステロタイプな利便を指向する余り、精神領域の拡大と肉体的行動の充足に不毛をきたしている現代において、人間性の本 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虎と空手武道家の死闘ショー(4):最強の空手家 VS. トラ

虎と空手武道家の死闘ショー(4):最強の空手家 VS. トラ 私はいろいろなプランやアイデアを練る時、じっくりと周辺調査し、文献を調べあげてから綿密にプランを練りあげる場合と、その場でひらめいた瞬間、ほぼ大筋の計画が見え […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
日常に波乱を起こし毎日を楽しく生きる:国際プロデューサー・騒動師の突破力(3)

「毎日が戦国時代」と考え、緊張感を持って生きる 大失敗した時こそ、ジタバタしないで腹をくくれば、道は開ける 日常に波乱を起こし毎日を楽しく生きる ---いやあ、そんな大勝負ばかり繰り返していたら、精神的に参る人が多くなる […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
【メルマガ予告(2015.1.23 18:00配信)】一九七◯年 三島由紀夫:戦後の日本人が書いた観念小説としては絶頂だろう・・・『家畜人ヤプー』掲載開始!!

---------- 2015.1.23発行 NO:0007 『ノアの方舟』発掘計画:康芳夫=ノンフィクション(安部譲二) 一九七◯年 三島由紀夫 戦後の日本人が書いた観念小説としては 絶頂だろう・・・『家畜人ヤプー』掲 […]

続きを読む