見えない道を見つけられるか?:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋
2017年4月26日
見えない道を見つけられるか? 誰しも、自分の人生の歩みは、あちこちに曲がりくねった自分だけの道を歩んでいるようなものだと思っているはずだ。しかし、私から見れば誰しも通れるただ一本の大きな道をみんなが歩いているようにも思え […]
夢のない時代に夢を復活させるもの:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋
2017年2月28日
夢のない時代に夢を復活させるもの 夢という言葉をいろんなところでよく聞くが、この二一世紀に本当に夢と言えるものはあるのだろうか。ふとそんなふうに思うときがある。 戦後、日本人の多くは漠然とながらも未来への希望や夢といった […]
ルールのない世界へ加速度的になだれ込んでいかんとしている
2023年11月20日
ルールのない世界へ加速度的になだれ込んでいかんとしている 目の前にあるこの世界は、秩序正しく形作られある程度すっきりとした見通しの立つ世界から、ルールのない世界へ加速度的になだれ込んでいかんとしている。しかしながら、我々 […]
常識的な生き方はもう捨てた方がいい:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋・・・1/2
2017年2月6日
THE NEW YORK TIMES “You cannot,”says the author,”make a place for yourself in the monster-hunting world withou […]
「教える」ことの否定
2023年11月6日
「教える」ことの否定 人を教え育てるという教育は、ある目的を持ってある鋳型に生徒を流し込むことである。だから、どんなに優れた教育であろうと、どんなに正しく思われる教育であろうと、教育という行為はどこかで個人の人格を無視し […]
ビジネス系ベストセラーはゴミ箱へ捨てろ:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋
2018年3月14日
ビジネス系ベストセラーはゴミ箱へ捨てろ 出版界が不況と言われるようになって久しい。ITや携帯電話の出現に押されて構造的な不況業種になってしまったのだ。 そんな出版の世界にもベストセラーいう花は相変わらず、咲き続けている。 […]