家畜人ヤプー_japonisme
「家畜人ヤプー」贓物譚(ぞうぶつたん)・・・『潮』昭和58年(1983年)1月号より(連載2)

沼正三は私である・・・・・・(2) 戦後最大の奇書と評価された(もちろん批判者もいる)『家畜人ヤプー』は、筆者不明のまま四半世紀以上が経過しながら、文庫版(角川書店)では堅実に版を重ねつつ、今もって筆者探しの興味がくすぶ […]

続きを読む
血と薔薇/LE SANG ET LA ROSE
伝説の雑誌『血と薔薇』アーカイブス:小説『少女地獄』より火星の女(夢野久作)・・・連載14

小説『少女地獄』より火星の女(夢野久作)・・・連載14 県立女学校に入ってからは、そんなに露骨な侮辱を受けませんでした。けれどもそこにはモットモット深刻な恥辱と嫌悪が私を待っておりました。 同級のうちでも私と正反対に一番 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(70):茅総長”バット殴打事件”の真相(2)

茅総長”バット殴打事件”の真相(2) ついには学生大会が開かれ、茅総長がその場に呼び出されて、つるし上げが始まった。壇上に押し出された茅総長は、学生たちの追及にヘドモドして満足に答えることもできず、しきりにメガネをこすっ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
世界的カーレースに挑む:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋

世界的カーレースに挑む 伝説の呼び屋、神彰の下で虚業家のスタートを切ったものの、会社の倒産により数年で地獄の淵をのぞくことになった私が復活を賭けてアートライフの最初の仕事として選んだのは、世界的力ーレース、インディ500 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(71):茅総長”バット殴打事件”の真相(3)

茅総長”バット殴打事件”の真相(3) 昭和三十七年、なんとか大学を卒業した。さて、大学は出たけれど、人並に就職しようなどという気は私になかった。小学校すら数ヵ月で嫌になってしまった私が、サラリーマンとしてつとまるわけがな […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(68):石原慎太郎との出会い(2)

ネス湖探検隊:サンケースポーツ(1973年(昭和48年)8月11日 土曜日) 石原慎太郎との出会い(2) 一のジャズ・フェスティバル。五月祭にジャズが登場したのはこのときが初めてだった。しかも呼んだのは三保敬太郎、宮沢明 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
『諸君!』昭和58年(1983年)2月号:「家畜人ヤプー」事件 第三弾!沼正三からの手紙:森下小太郎(連載41)

沼正三と天野哲夫・・・・・・(1) 天野君については詳しくご紹介する必要もあるまい。永年「沼正三」代理人を自称するとともに、あたかも「沼正三」本人でもあるかのごとく振るまってきた人物である。彼は『潮』(八三年一月号)にこ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(67):石原慎太郎との出会い(1)

石原慎太郎との出会い(1) 東大時代の私には”ニセ学生”伝説とは別に、もう一つ”伝説”が残っている。人間、伝説が生まれるようになれば一人前というが、どうだろう。 もう一つの”康伝説”というのは”茅総長バット殴打事件”であ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
滅亡のシナリオ(32):ヒトラーは第二次大戦後も生きていた!(1)

滅亡のシナリオ(32):ヒトラーは第二次大戦後も生きていた!(1) プロデュース(康芳夫) ノストラダムス(原作) ヒトラー(演出) 川尻徹(著)精神科医 川尻徹 中田の心は、どんどんヒトラー生存説に傾いていった。ヒトラ […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
『諸君!』昭和58年(1983年)2月号:「家畜人ヤプー」事件 第三弾!沼正三からの手紙:森下小太郎(連載40)

牢の中で書いたサド・・・・・・(2) ただどれほど脳中で建設した空想の大城府も、人に伝える筆なしには不充分になってしまうことは勿論で、私としてもできるだけそこをうまくかきたいとは思いますが、この点でははじめからある程度以 […]

続きを読む