康芳夫_philosophy
拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」:Fukujin N0.11 2006 より・・・9

拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」・・・9 上杉 高橋和己が書いてますけど、あれは違うし。 康 『邪宗門』の?あのレベルじゃダメだよ。個人的に知ってる人だけど、一所懸命やってて、おもしろい小説ではあるんだけど・・・・・・。出 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
家畜人ヤプーの考察(4):マゾッホにも谷崎にも、鞭や苦痛よりも大事なものとして見落してならないもう一つの要素

原理としてのマゾヒズム<家畜人ヤプー>の考察:安東泉・・・『血と薔薇』1969年 No.4より マゾッホにも谷崎にも、鞭や苦痛よりも大事なものとして見落してならないもう一つの要素 ---足崇拝(フェチ)をあげる必要がある […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(79):セクシャル・アクションで女性を悩殺(3)

セクシャル・アクションで女性を悩殺(3) ニュージャージー州で開かれたコンサートのときには、集まった女性ファンが、いっせいに自分の部屋のキーを投げ、大混乱に陥ったこともある。 トム・ジョーンズを見て感じない女は、カタワか […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
家畜人ヤプーの考察(3):鞭の果す効用は、サジズムにおいて不可欠のものであると同時に、マゾヒズムにおいても同時に不可欠な重要な小道具であり得るのか?

原理としてのマゾヒズム<家畜人ヤプー>の考察:安東泉・・・『血と薔薇』1969年 No.4より 鞭の果す効用は、サジズムにおいて不可欠のものであると同時に、マゾヒズムにおいても同時に不可欠な重要な小道具であり得るのか? […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
「家畜人ヤプー」贓物譚(ぞうぶつたん)・・・『潮』昭和58年(1983年)1月号より(連載18)

森下君の根拠の曖昧さ・・・・・・(3) 康芳夫氏は、堤君とは学友であり、私よりも長い付合いである。その彼が、『ヤプー』に関しては、終始変らず私の代行者として一貫して一体の関係にある。なるほど、康氏は「千三つ屋」という、千 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」:Fukujin N0.11 2006 より・・・10

拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」・・・10 櫻木 感じたときの歳って関係ありますかね? 康 年齢的な問題は絡んでくるよね。 上杉 宮崎学さんの『万年東一』は詳しいですね。 康 万年東一もなかなかの人だったね。そのころ歌舞伎 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」:Fukujin N0.11 2006 より・・・11

拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」・・・11 康 話が飛んでもいい?麻原が昔、僕のところにいたことがあるんだよ。インドに行く前に。 上杉 どういう形でいたんですか? 康 出入りしてたの。三浦和義もきたし。たまたまかも知れない […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
家畜人ヤプーの考察(2):マゾヒズムを抜きにして『家畜入ヤプー』を説明することはできない

原理としてのマゾヒズム<家畜人ヤプー>の考察:安東泉・・・『血と薔薇』1969年 No.4より マゾヒズムを抜きにして『家畜入ヤプー』を説明することはできない さらに、アブノーマルを抜きにしてマゾヒズムを語ることはできな […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
世界にこれだけの富の偏在があるうちは、問題はまた繰り返されます:『ビオクラシー 福島に、すでにある』より抜粋

世界にこれだけの富の偏在があるうちは、問題はまた繰り返されます 『ビオクラシー 福島に、すでにある』より小生インタビュー抜粋 ―今も福島では、普通に人々が生活しています。 康 住んでる人たちは、まさに事故の犠牲者です。原 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
「家畜人ヤプー」贓物譚(ぞうぶつたん)・・・『潮』昭和58年(1983年)1月号より(連載20)

森下君の根拠の曖昧さ・・・・・・(5) 私の代理人卑下意識からする沼正三本人実在の擬制化が森下君の錯覚と競合し、虚構ながら独り歩きを始めて、見当違いのK氏に累を及ぼした。それが今回の事件である。K氏は否定し、私が名乗った […]

続きを読む