康芳夫_philosophy
康芳夫「世間の常識にとらわれていたら、おもしろい企てなんて実現できません」引き寄せる人間力:週刊大衆(2016年09月19日号より)

康芳夫「世間の常識にとらわれていたら、おもしろい企てなんて実現できません」引き寄せる人間力:週刊大衆(2016年09月19日号より) 僕が、呼び屋(プロデューサー稼業)を始めたのは、東大の学生だった60年代初頭からです。 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
『諸君!』昭和58年(1983年)2月号:「家畜人ヤプー」事件 第三弾!沼正三からの手紙:森下小太郎(連載35)

私の畜化願望・・・・・・(1) 関心のあり方といえばもう一つ、同じ手紙に次のようなくだりもある。 <写真といえば、皆良いものでした(小生が送った数葉の写真を指す=森下註)。黒人を檻に入れようとする白人の女猛獣使いの絵、ど […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
康芳夫が唯一オーラを感じた大物人物とは?(MAG2NEWS、2015年4月1日より)

康芳夫が唯一オーラを感じた大物人物とは? -康さんはそんなアリ然り、他にもマイルス・デイビスにウガンダのブラック・ヒットラーことアミン大統領、国内なら正力松太郎さんから児玉誉司夫さん等々、表、裏の大物たちとお会いになって […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
『諸君!』昭和58年(1983年)2月号:「家畜人ヤプー」事件 第三弾!沼正三からの手紙:森下小太郎(連載36)

私の畜化願望・・・・・・(2) 沼正三の関心を示す次の如き書信もある。これには日付が明記されていないのだが、内容からして右と同じ頃のものと推察できる。 <私の畜化願望は、それ自身として相当進行していますから、兄と同程度に […]

続きを読む
血と薔薇/LE SANG ET LA ROSE
伝説の雑誌『血と薔薇』アーカイブス:黄泉(モルグ)からのオルグ/M・モンロー解裂:木下成人・・・3

伝説の雑誌『血と薔薇』アーカイブス:黄泉(モルグ)からのオルグ/M・モンロー解裂:木下成人・・・3 魔利淋・悶哢比賣 解裂に関する諸註 悶比哢賣にかかわる解裂をなすにあたり、われ男具那は、左の諸註によって意のあるところを […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
『諸君!』昭和58年(1983年)2月号:「家畜人ヤプー」事件 第三弾!沼正三からの手紙:森下小太郎(連載37)

”向う側の世界”・・・・・・(1) ある裁判関係者から、こんな話を聞いたこともある。 「彼がまだ判事補時代、ミルク缶のラベルの文字にミスを発見しましてね。たしかドイツ語だったと思うんだけど、そいつをその乳業メーカーの本社 […]

続きを読む
血と薔薇/LE SANG ET LA ROSE
伝説の雑誌『血と薔薇』アーカイブス:黄泉(モルグ)からのオルグ/M・モンロー解裂:木下成人・・・2

伝説の雑誌『血と薔薇』アーカイブス:黄泉(モルグ)からのオルグ/M・モンロー解裂:木下成人・・・2 肉が散文ならば、血は優雅にふまれた韻文で、暴力は権威づけを欲する画商の揉み手だ。骨は風化に馴れて、ひとつ、思惟の独善であ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
滅亡のシナリオ(31):頬の”母斑”こそ実体ヒトラーの徴(2)

頬の”母斑”こそ実体ヒトラーの徴(2) プロデュース(康芳夫) ノストラダムス(原作) ヒトラー(演出) 川尻徹(著)精神科医 川尻徹 「そのとおり。太って、外斜視があり、頭部右傾斜が認められるダブルと、長身で長頭、表情 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
「ネッシーの写真はウソ」報道されたが:朝日新聞(1994年(平成6年)3月15日 火曜日)

最近のネッシー騒動 1969.7 米青年が自作の小型潜水艇で水中調査 69.8 ネス湖の隣モラー湖でも怪猷出現が伝えられる 71.4 生け捕りに100万ポンド(8億6400万円=当時)の懸賞金 73.9 日本のネッシー探 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
常識的な生き方はもう捨てた方がいい:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋・・・1/2

THE NEW YORK TIMES “You cannot,”says the author,”make a place for yourself in the monster-hunting world withou […]

続きを読む