康芳夫_philosophy
麻薬とジャズと大衆芸術(6):詩と思想 1974.11/No10 VOL.3 より

麻薬とジャズと大衆芸術(6):康芳夫×木原啓允×関根弘(司会) 国家権力による芸術管理 木原 その仕組みなんだけどね。呼び屋なんかの仕事からいえば、やっぱり組織力、宣伝力、資本力の三つが必要だった。それを兼ねそなえていた […]

続きを読む
お知らせ
『家畜人ヤプー』その初の舞台化が委ねられたのは十代二十代の女優を中心とした月蝕歌劇団だ

過激な方法論で近代日本が抱え込んできた西欧にたいするコンプレックスを凝縮してみせた問題作『家畜人ヤプー』その初の舞台化が委ねられたのは十代二十代の女優を中心とした月蝕歌劇団だ 週刊SPA!2000年6月7日号掲載記事より […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(20):ガラクタの生命力・武者小路実篤に会いに行く・・・2

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より ガラクタの生命力・武者小路実篤に会いに行く(2) いま思えば、何も恐れるもののない、エネルギーに満ちあふれた時代だった。荒廃した街並みだったが、そこには悲 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
菅内閣設立の裏側

菅内閣設立の裏側 安倍前総理が今年の前半ぐらいまで二階幹事長追い落とし岸田幹事長→総理という絵を描いたが、これに二階が猛反発。電撃的中央突破作戦を展開。安倍も遂に二階に屈服。これに呼応した麻生、細田、竹下三派も次期岸田総 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
昭和な男たちの面白い遊び方とは:康芳夫が語る夜の紳士録(3)

昭和な男たちの面白い遊び方とは:康芳夫が語る夜の紳士録(3) ---康さんから見た面白い遊び方っていうのはどういったものなんですか。 康 いろいろあるけど、要は、女とどう対応するかってことですよ。最終的には男女関係になっ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(64):実感主義−−−身体で覚える・・・2

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より 実感主義−−−身体で覚える(2) 私は神と仕事をするようになって、この裏世界の問題以外にも、「呼び屋」という仕事の虚実の境目や収支の内実が徐々にわかってき […]

続きを読む