康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(31):コミッションかせぎ・・・1

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より コミッションかせぎ(1) 入学してひととおり大学の組織や仕組みを把握した私はさっそく、東大内の「財源」を検証した。高校時代は個人を対象にした単純なかつあげ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
康芳夫×谷川貞治 対談・・・1【月刊キング(2007年11月 NO.14 より)】

康芳夫×谷川貞治 対談・・・1 谷川貞治(以下、谷川) 「『モハメド・アリVS.アントニオ猪木』戦が行われた日、僕は中学3年生で、ちょうど修学旅行で東京に来ていたんです。日本武道館の前を通って、もう『バスから飛び降りてで […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚人(康芳夫)、虚人(康芳夫)を語る(1)

虚人(康芳夫)、虚人(康芳夫)を語る(1) 僕自身はというと、自分を右も左も、すべてを総括してその上に立ってると思ってるから。 それをニヒリズムと呼ぶのか、アナーキズムと呼ぶのか、それらさえも僕は総括してると思ってる。僕 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
負けが込んでいるときに、本気で起死回生の一発逆転ホームランを狙おうとすると

負けが込んでいるときに、本気で起死回生の一発逆転ホームランを狙おうとすると 負けが込んでいるときに、本気で起死回生の一発逆転ホームランを狙おうとするとたいがい失敗するものだ。そんなときは、焦りが募って冷静さをつい失いがち […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
修羅場で学ぶ「非常識な力」:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋

モハメッド・アリ興行ポスターの前で 修羅場で学ぶ「非常識な力」 大学卒業後、神彰率いるアートフレンドアソシエーションに入ってから、神と共にやってきた虚業ビジネスの数々。そこで味わった幾多もの修羅場の体験は、その後、神との […]

続きを読む
お知らせ
虚人奇談会 vol.5(ゲスト: 宇川直宏(DOMMUNE代表/現在美術家)・・・虚業家・康芳夫の生き様と新宿

虚人奇談会 vol.5(ゲスト: 宇川直宏(DOMMUNE代表/現在美術家)・・・虚業家・康芳夫の生き様と新宿 宇川直宏(DOMMUNE代表/現在美術家) --- 【虚人奇談会 vol.5】 伝説の虚人、巨人は今なにを見 […]

続きを読む