康芳夫_philosophy
京都大映撮影所「兵隊やくざ」撮影風景

京都大映撮影所「兵隊やくざ」撮影風景:1972年5月 1972年4月1日 ムハマッドアリ武道館タイトルマッチ終了後 京都訪問 右より ロッキー青木 勝新太郎 ムハマッドアリ 康芳夫 --- --- 康芳夫(メディア・ミッ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
滅亡のシナリオ(33):ヒトラーは第二次大戦後も生きていた!(2)

ヒトラーは第二次大戦後も生きていた!(2) プロデュース(康芳夫) ノストラダムス(原作) ヒトラー(演出) 川尻徹(著)精神科医 川尻徹 「どうして、そんなことが分かるんです?」 「それもまた、証拠があるからさ」 川尻 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
ロス五輪放映権”呼び屋”康氏の爆弾発言「某民放が独占」にテレビ界は騒然:東京タイムズ(1982年(昭和57年)8月4日 水曜日)

ロス五輪放映権”呼び屋”康氏の爆弾発言 「某民放が独占」にテレビ界は騒然 東京タイムズ(1982年(昭和57年)8月4日 水曜日) ”電波謀略”五輪の怪 結束固い日本に揺さぶり ロス五輪委が仕掛け? 呼び屋・康芳夫、テレ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
猪木・アリ戦(2):世紀の凡戦に無念の思い・・・1

猪木・アリ戦(2):世紀の凡戦に無念の思い・・・1 しかし、この試合はテレビの視聴率五四・九パーセントと驚異的だったが、前評判をみごとに裏切り「世紀の凡戦」「最悪の試合」として、マスコミからのさんざんな悪評を浴びることに […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
あの素晴らしきキワモノ 大金を投じたイベントから生まれることはない発想! 月本裕(作家)・・・2:SPA!(1991.11/27)より

あの素晴らしきキワモノ 大金を投じたイベントから生まれることはない発想! 月本裕(作家)・・・2 人間とサルのあいのこという触れ込みの、オリバー君を呼んだ時には、そのあまりの怪しさが物議をかもした。ボクはいくらなんでもア […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」:Fukujin N0.11 2006 より・・・20

拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」・・・20 康 福田は彼が最初『奇妙な廃櫨』を書いた時、そこに僕が昔から興味を抱いていたことが詳しく触れられていたので、一度是非会いたいと思っていたの。僕は彼の親友のお父さんと仲がいいわけ。 […]

続きを読む