康芳夫_philosophy
ドン・キホーテのような賭け:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋

虎と空手武道家の死闘ショー:東京中日スポーツ(昭和52年1月6日)より ドン・キホーテのような賭け 「小事をなして、大事はなすがままに」という言葉を昔、ある漢詩で読んだことがある。目の前の具体的な小さいことをコツコツとや […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(43):石原慎太郎との出会い・・・1

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より 石原慎太郎との出会い(1) 私は決して大学を混乱におとしいれて単純な快感を得ているような陳腐な人間ではない。はじめてのジャズコンサートにしても、このキュー […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(149):虚業商法十カ条:第二条『他人の金を使え』

虚業商法十カ条:第二条『他人の金を使え』 日本人は金に関して実に気が小さい。元手になる金がなくては何もできないと思っているのも、その現われだ。 『成功する法』、『金儲けのヒケツ』などという本を読んでみると、その第一章には […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
ボクらの都知事はネッシー探検隊長!!(慎太郎賛否両論 平成13年6月 石原慎太郎研究員会 より)・・・6

湘南・一橋が育てた個人主義(1) オカルトにしても政治にしても、たまたま同じく右派ですが、もちろん文学的影響も含めて、三島由紀夫からの影響を受けたとは僕には思えない。石原さんのオカルティズムは、彼独自のものでしょう。三島 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(40):総長をバットで殴った!?・・・1

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より 総長をバットで殴った!?(1) そして、二つめのアジア・アフリカ諸国大使の講演会も大学中を熱く震憾させる大事件に発展した。まだ、東大闘争などはじまる前の平 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(51):人騒がせなクレイ(1)

人騒がせなクレイ(1) さて、いよいよ本番である。 対戦相手のフォスターが一足先の三月十日に来日。クレイに劣らぬ大口をたたいて、マスコミの目を集中するのに成功した。彼は羽田に着いたとたん、クレイについての記者団の質問に答 […]

続きを読む