『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(81):人生は芸術なり---御木徳近師の支援(2)
2022年8月22日
虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より 人生は芸術なり---御木徳近師の支援(2) 上野の国立西洋美術館は連日、まわりに何周もの列ができるほどの盛況だった。美術館はじまって以来、といってもいいほ […]
ボクらの都知事はネッシー探検隊長!!(慎太郎賛否両論 平成13年6月 石原慎太郎研究員会 より)・・・9
2017年1月13日
モヤモヤとした反感(2) 時代が右に流れたから人気が出たのではなく、時代が石原さんとフィットしたのだと思うね。細川護熙のときのように、漠然とした人気ではなく、シッカリしたバックグラウンドに支えられているんです。 石原さん […]
虚業家宣言(43):ホラ吹き同士の対決(2)
2016年7月11日
ホラ吹き同士の対決(2) ロッキーは黙って聞いていた。 最後に、私はこう言った。 「ついては、その条件として、二万ドル出してほしい。あなたもビジネスマンなら、まったくのタダで、こんなに効果的なPRができるとは思っていない […]
西南戦争の「真実」の究明が、何故やっかいなのか、それはまぎれもなく明治大帝 VS. 西郷隆盛のデスマッチだったからだ
2018年6月19日
西南戦争の「真実」の究明が、何故やっかいなのか、それはまぎれもなく明治大帝 VS. 西郷隆盛のデスマッチだったからだ 西南戦争の「真実」の究明が、何故やっかいなのか、それはまぎれもなく明治大帝 VS. 西郷隆盛のデスマッ […]
佐伯啓思(敬称略)、朝日掲載の「異論のススメ 正論のススメ」
2019年3月13日
佐伯啓思(敬称略)、朝日掲載の「異論のススメ 正論のススメ」が話題になることが可笑しな話だ 佐伯啓思が朝日に定期的にコラムをかくということがなんでそんなに話題にすべきことなのか。その事が正に現在の論壇メディア状況の歪みを […]
カナザワ映画祭2018「世界UMA怪談大会」
2018年4月12日
カナザワ映画祭2018「世界UMA怪談大会」:野人対談 カナザワ映画祭2018「世界UMA怪談大会」 会期:5月3日(木祝)~6日(日) 会場:神戸映画資料館 世界にはまだ未知の生物がいる!21世紀の現在でもなお深海や熱 […]






