康芳夫_philosophy
アミン大統領(3):食人大統領 VS. 猪木

アミン大統領(3):食人大統領 VS. 猪木 実は、このアミン大統領は東アフリカのボクシングヘビー級チャンピオンという輝かしい経歴を持っていたという情報をつかんでいた。政治的には国際社会から非難の集中砲火を浴びている人物 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
自衛隊海外派兵問題

自衛隊海外派兵問題 若しホルムズ海峡周辺で自衛隊員が殺傷されたら国民世論は沸騰し場合によっては一挙に安倍内閣崩壊に繋がりかねない。 若し尖閣列島で事変がおこり自衛隊員が殺傷されたら逆の方向に国民世論は沸騰し中国討つべしと […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
康芳夫、澁澤龍彦を語る(5)

康芳夫、澁澤龍彦を語る(5) 澁澤と三島はとても親しかった。澁澤美学と三島美学はちょっと違うんだけど、両者お互いにインタラクトというか、フィードバックし合っていた。彼は東大仏文科が生んだ、一つの奇形児ではあるよね。決して […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
正業崩壊・・・「生きててよかった」2

虚業と正業の線引きできぬ いまひとつすっきりしないため、もう一度「虚業家宣言」をひもとく。虚業商法十力条なるものの第六条に「自分をさらけ出すな」とある。「トリックを見破られないためには、よく分からない面を残しておいた方が […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虎と空手武道家の死闘ショー:東京中日新聞(昭和52年1月6日 木曜日)

虎と空手武道家の死闘ショー:東京中日新聞(昭和52年1月6日 木曜日) ”呼び屋”の康芳夫が企画した”虎(とら)と人間の死闘ショー”に対し四日、スイスの世界野生動物保護協会などから”待った”がかかったが、康氏は、五日東京 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
ロサンゼルスオリンピックの放送問題

ロス五輪に割り込んだ”騒動師”康氏:スポーツニッポン(昭和57年8月4日) 交渉が凍結状態になっている二年後のロサンゼルスオリンピックの放送問題で、モスクワに続き一民放局が独占しそうと一部で報道され、関係者はびっくりして […]

続きを読む