佐伯啓思(敬称略)、朝日掲載の「異論のススメ 正論のススメ」
2019年3月13日
佐伯啓思(敬称略)、朝日掲載の「異論のススメ 正論のススメ」が話題になることが可笑しな話だ 佐伯啓思が朝日に定期的にコラムをかくということがなんでそんなに話題にすべきことなのか。その事が正に現在の論壇メディア状況の歪みを […]
横尾(忠則)チャンへ
2020年6月15日
横尾(忠則)チャンへ 実に暫くぶりです。 20年以上会ってないね。 思い起こせば貴兄と知り合っていろいろ仕事をお願いして実に50年以上経ったよ。 曰く、「アラビア大魔法団」「ヘンリー・ミラー絵画展」「高倉健写真集」etc […]
暗黒プロデューサー・康芳夫が語る:失敗に終わったロス五輪放映権獲得騒動の真相(サイゾー June 2007 より)・・・2
2016年7月25日
失敗に終わったロス五輪放映権獲得騒動の真相 ---ロサンゼルス・オリンピックのときに、テレビ朝日と組んで独占放映権を獲得しようとしたことが当時(84年)のスポーツ紙で報じられ騒がれましたが、そもそも康さんとテレ朝とのつな […]
言論王 島田雅彦:康芳夫 対談(2)・・・(ヤングサンデー NO.17 1991/9.13 より)
2016年12月2日
言論王 島田雅彦:康芳夫 対談(2) この世界、今は全部システム化されてるわけですよ。話をつけて大手代理店に持っていけば、あとは自動的に金が動く。マドンナやタイソンを呼んだって問題にはならないわけ。システムを呼んだにすぎ […]
康芳夫「世間の常識にとらわれていたら、おもしろい企てなんて実現できません」引き寄せる人間力:週刊大衆(2016年09月19日号より)
2017年2月14日
康芳夫「世間の常識にとらわれていたら、おもしろい企てなんて実現できません」引き寄せる人間力:週刊大衆(2016年09月19日号より) 僕が、呼び屋(プロデューサー稼業)を始めたのは、東大の学生だった60年代初頭からです。 […]
アミン大統領(12):内戦、そしてアミンの追放
2018年5月16日
アミン大統領(12):内戦、そしてアミンの追放 しかし当時、三◯代半ばでネッシー、オリバーとそれまでの呼び屋とは異次元の新境地を切り開いた、と自負する私はあきらめきれなかった。むろんいまでも心残りな企画として、この試合が […]