康芳夫_philosophy
インディ500=インディアナポリス500マイル・レース

失敗だった『インディ500』 『インディ500=インディアナポリス500マイル・レース』と言えば、世界中のカー・マニアなら知らぬ者がないと言われる大レースである。 一周四キロのコースを時速三百二十キロの猛スピードで二百周 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
「夏草や兵どもが夢の跡さらば昭和、さらばニューラテンクォーター」:対談=山本信太郎×康芳夫

◆対談=山本信太郎×康芳夫(週刊読書人 2013 8月23日より抜粋)◆ ※山本信太郎 ニューラテンクォーター #wikipedia 「夏草や兵どもが夢の跡さらば昭和、さらばニューラテンクォーター」 山本信太郎著『昭和が […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
アリ プログラム(ali world heavy-weight boxing mash 15R.1972・4・1 NIPPON BUDOKAN)より

ali world heavy-weight boxing mash 15R. 1972・4・1 NIPPON BUDOKAN プログラムP4 プライム・オーガニゼーション・インターナショナル・スタッフ チーフプロデュー […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
呼び屋 神彰

私が、当時『AFA(アート・フレンド・アソシエーション)』を主宰し、飛ぶ鳥落とす勢いだった”呼び屋”神彰さんと知り合い、彼と共に仕事をするようになったのは、実は石原慎太郎さんのおかげである 「『アート・フレンド・アソシエ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
ネス湖にて:ネス湖怪獣国際探検隊

ネス湖にて:ネス湖怪獣国際探検隊 私は、さっそく計画を練った。まず「ネス湖怪獣国際探検隊」という組織を結成することにした。そして私は万感の思いをこめて、「ネス湖怪獣国際探検隊」設立趣意書にみずからこう書きつづった。 「物 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
正統なる虚業家 康芳夫(3):一晩12万円のプラチナチケットのカラクリ

正統なる虚業家 康芳夫(3):一晩12万円のプラチナチケットのカラクリ 「児玉誉士夫(行年・82)が経営していたラテンクォーターというクラブでの公演で、一席、12万円の値段をつけた。それが、海外で報道されてね。高すぎる! […]

続きを読む