康芳夫_philosophy
虎と空手武道家の死闘ショー(8):極真ネットワークで会場さがし

1977年! ベンガル虎対日本人空手家の対決を 南国・ハイチの大統領が許可! アメリカのTV局 NBCと康芳夫が 放映権の契約を結び その額 約5億円! (現在の価値で20億から30億) 試合が1秒でも行われれば 振り込 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虎と空手武道家の死闘ショー(6):最強の空手家 VS. トラ

虎と空手武道家の死闘ショー(6):最強の空手家 VS. トラ 丸太のような腕で私の手を思いきり握った、彼と別れた私の気持ちは晴れやかだった。ようやく、もやもやしたものが晴れそうだ。しかし、そう安穏とはしていられない。次に […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虎と空手武道家の死闘ショー(15):トラの爪は出刃包丁

1977年! ベンガル虎対日本人空手家の対決を 南国・ハイチの大統領が許可! アメリカのTV局 NBCと康芳夫が 放映権の契約を結び その額 約5億円! (現在の価値で20億から30億) 試合が1秒でも行われれば 振り込 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虎と空手武道家の死闘ショー(12):特注フェンスのリング

あくまでやるぜ 康氏が宣言 康氏によると、ショーは二月五日、南米ハイチのサッカースタジアムで行う予定で、使われる虎は、インド・ベンガルで捕えた体重百七十キロの人喰い虎。一頭千ドル(三十万円)するものを二頭用意してあるとい […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虎と空手武道家の死闘ショー(4):最強の空手家 VS. トラ

虎と空手武道家の死闘ショー(4):最強の空手家 VS. トラ 私はいろいろなプランやアイデアを練る時、じっくりと周辺調査し、文献を調べあげてから綿密にプランを練りあげる場合と、その場でひらめいた瞬間、ほぼ大筋の計画が見え […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虎と空手武道家の死闘ショー(3):国士舘師範山元守

虎と空手武道家の死闘ショー(3):国士舘師範山元守 私が忘年会の会場に出向くと、両側にいかにも凶暴そうな顔と体格をした連中が二◯人ずつまっ黒の詰襟を着て整列している。その間を歩くと「オッス!」といっせいにドスのきいた声が […]

続きを読む