拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」:Fukujin N0.11 2006 より・・・5
2017年6月5日
拝聴 康芳夫先生「神を呼ぶ男」・・・5 南 赤瀬川原平さんが千円札裁判の流れをいろいろ書くとお金のことにいくんだけど、それは子どものときに「お金ってなんだろう」と思った感じが大人になっても残ってるんですよね。 康 もちろ […]
毛沢東は哲学者であり詩人、政治家でもあって、彼は一つ僕にとって重い課題でもあります:『ビオクラシー 福島に、すでにある』より抜粋
2017年6月27日
毛沢東は哲学者であり詩人、政治家でもあって、彼は一つ僕にとって重い課題でもあります 『ビオクラシー 福島に、すでにある』より小生インタビュー抜粋 ―康さんのルーツは中国ということで、「毛沢東」の名も頭に浮かびます。 康 […]
安倍新内閣発足ということか
2018年10月11日
安倍新内閣発足ということか 安倍新内閣発足ということか。 いよいよ憲法改定という戦後政治上最大のクライマックスが現実に迫りつつある。 安倍総理は祖父岸信介元「首相」より引き継いだ彼の政治理念の最終ゴールとして憲法改定を自 […]
ブランド化戦略を駆使した記念すべき虚業:虚人のすすめ―無秩序(カオス)を生き抜け (集英社新書)より抜粋
2018年4月17日
トム・ジョーンズ来日の記者会見 ブランド化戦略を駆使した記念すべき虚業 ネシーを探索する前、ちょうどモハメド・アリを日本に呼んだ直後、私は世界的な大物ポップス歌手、トム・ジョーンズの日本公演を実現させていた。 このとき、 […]
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(28):中国服で構内を闊歩・・・1
2018年7月10日
虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より 中国服で構内を闊歩(1) 昭和三二年、京大、東大は試験がむずかしすぎることもあって、私は結局、横浜国立大学に入学したがすぐ中退し、翌年東京大学に合格して、 […]