康芳夫_philosophy
「人生は芸術なり」ということはまた「虚人も芸術なり」なのである

「人生は芸術なり」ということはまた「虚人も芸術なり」なのである。 生きることそのものが芸術なのだという精妙にして底の知れない実践思想。一方に人生における崇高も邪悪も、真理も迷妾も、純血も卑賤もすべてを包み込むような複雑さ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚人(康芳夫)、虚人(康芳夫)を語る(7)

虚人(康芳夫)、虚人(康芳夫)を語る(7) だけど、本来は思想的に彼等を克服したり、乗り越えることができれば、彼等だって改心してこっちにくるかもしれない。でもそれはない。だから解決策がない。永遠に続いてるし、彼等が絶命す […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
松井選手の見事な復活も回復を焦らなかったから:国際プロデューサー・騒動師の突破力(2)

「毎日が戦国時代」と考え、緊張感を持って生きる 大失敗した時こそ、ジタバタしないで腹をくくれば、道は開ける 松井選手の見事な復活も回復を焦らなかったから ---やはり修羅場になればなるほど、腹をくくることが大事になってく […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
康芳夫、三島由紀夫を語る(3)

昭和四十四年 『ぜひ、あれを見つけ給え。あれこそは戦後最大の傑作だよ。マゾヒズムの極致を描いたまったく恐ろしい小説だ。出版する価値のある本だ』 そう三島由紀夫は小生に熱を込めて家畜人ヤプーの内容を語りつづけた。 康芳夫、 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(27):赤門の異端児

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より 康芳夫(こうよしお):1937年東京西神田で、駐日中国大使侍医の中国人父と日本人母の次男として誕生する。東京大学卒業後、興行師神彰のアートフレンドアソシエ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
記者会見当日、康芳夫・Muhammad Ali「BENIHANA PALACE」の入口で

記者会見当日、康芳夫・Muhammad Ali「BENIHANA PALACE」の入口で Muhammad Ali to fight Mac Foster in Tokyo. 九月八日、記者会見の当日である。 前の晩、一 […]

続きを読む