康芳夫_philosophy
虚業家宣言(18):『ボクシング協会』は札束で各個撃破

◆バックナンバー:虚業家宣言◆ 虚業家宣言(18):『ボクシング協会』は札束で各個撃破 ◆『ボクシング協会』は札束で各個撃破 あと残った、『日本ボクシソグ協会』が反対しているという問題などは、まるで赤子の手をひねるような […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(30):右翼の殴り込みも宣伝材料に

右翼の殴り込みも宣伝材料に そんな最中に、今度は予期せぬ”幸運”が向こうの方から飛び込んできたのである。大阪の右翼が『都市出版』へ電話をかけてきたのである。 「貴社で出版した『家畜人ヤプー』の内客について、ご説明願いたい […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(147):水中の視界ゼロ(4)

水中の視界ゼロ(4) 隊員のひとり富山クンは、そのとき知り合ったスコットランド女性と恋愛、近く日本に呼んで結婚することになっている。ネッシーが取り持つ縁というわけだ。 九月二十五日には、総隊長の石原慎太郎さんもネス湖に到 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(2):『ニューヨーク・タイムズ』で大特集

【虚業家宣言(2)】 ◆『ニューヨーク・タイムズ』で大特集 なかでも『ニューヨ―ク・タイムズ』は、この二月三日の日曜版(日曜版の発行部数は約百五十万部)で、私のために、ほぼ一ぺージを割いている。三島由紀夫さん(私は彼と親 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(73):狂乱のステージ(2)

狂乱のステージ(2) 「トームーッー!」 かぶりつきの女の子たちが、いっせいに舞台にかけ寄りハンカチを差し出す。トムは、いちいち、それで汗をふいては、また女性客へ。『愛の誓い』、『ディライラ』の頃になると客席の興奮は極に […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(96):入場料の高さで宣伝(4)

入場料の高さで宣伝(4) つまり、入場料を常識外れの高値にすることによって、私はトム・ジョーンズの名をマスコミを通して日本人、ごく平均的な日本人にまで印象づけることに成功、その結果トムの人気はいやが上にも高まって、切符は […]

続きを読む