虚業家宣言(93):入場料の高さで宣伝(1)
2018年2月6日
入場料の高さで宣伝(1) さて、Qプロダクション、R企画を初めとした同業者の悪どい妨害工作にもかかわらず、私は 着々と、トム・ジョーンズのイメージ・アップ作戦を続けていた。 確かにトム・ジョーンズは世界の一流の歌手かもし […]
虚業家宣言(25):出版妨害を企てた松下幸之助
2016年2月1日
出版妨害を企てた松下幸之助 出版をやろうと決意したとき、私の腹には一つのプランがあった。どうせやるなら大きいとをやろう。といって、『創魂出版』そのものは、小も小、吹けば飛ぶような存在でしかない。 どうするか。 大きな相手 […]
虚業家宣言(164):『彼らは人肉で生きのびた』を映画化(2)
2021年11月29日
『彼らは人肉で生きのびた』を映画化(2) われわれ日本人はこの事態を根底から捉え、真の”豊かな”生活を見出す義務を有しているものであり、その成果を世界に訴えることを求められているのである。われわれが、ここに世界一周自転車 […]
虚業家宣言(132):執拗な朝日の批判(1)
2020年1月14日
執拗な朝日の批判(1) 一月に計画を『共同通信』にスッパ抜かれ、八月十一日に正式に発表するまでの半年の間、資金計画は極めて順調にすすんでいた。先に書いたように、あるニューヨークの実業家が六千万円、その他、ポケット・マネー […]
虚業家宣言(73):狂乱のステージ(2)
2017年4月7日
狂乱のステージ(2) 「トームーッー!」 かぶりつきの女の子たちが、いっせいに舞台にかけ寄りハンカチを差し出す。トムは、いちいち、それで汗をふいては、また女性客へ。『愛の誓い』、『ディライラ』の頃になると客席の興奮は極に […]
虚業家宣言(166):『彼らは人肉で生きのびた』を映画化(4)
2022年1月24日
『彼らは人肉で生きのびた』を映画化(4) また、私は、ある映画のプロデュースすることも考えている。制作費は十億円を超え、完成すれば世界的にヒットはまちがいない。そんなうまい話をなんでハリウッドが放っておくものかと思われる […]





