康芳夫_philosophy
『虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』(55):契約書との格闘・・・3

虚人魁人 康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝/康芳夫(著)より 契約書との格闘(3) 基本的なポイントのギャラや来日の日程、宿泊条件、飛行機のファーストクラスのメンバーなどはそうたいした問題ではなかった。問題なのはその […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(106):滞日中の狂態ぶり(4)

滞日中の狂態ぶり(4) そして翌日の舞台でトムは叫んだ。 「日本に来て三日間、オレは何もしてないんだ。もう誰でもいいから今夜、オレのホテルに来てくれ」 いい気なものである。 まあ、しかし、これはこちらで用意した、いわばプ […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(68):石原慎太郎との出会い(2)

ネス湖探検隊:サンケースポーツ(1973年(昭和48年)8月11日 土曜日) 石原慎太郎との出会い(2) 一のジャズ・フェスティバル。五月祭にジャズが登場したのはこのときが初めてだった。しかも呼んだのは三保敬太郎、宮沢明 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
虚業家宣言(80):ラスベガス暗黒街のボス・トニー(1)

ラスベガス暗黒街のボス・トニー(1) 私は、ただちに行動を開始した。 しかしエルヴィスの場合はもちろんだが、トムの場合も、すでに日本の”呼び屋”八社ほどが六、七年がかりで交渉を継続しつつあったのである。私は、幸か不幸か、 […]

続きを読む
康芳夫_philosophy
日本中にオリバー君ブームを巻き起こした張本人(元祖 GON! 2005.2.1 より)・・・1

伝説の興行師 康芳夫、今、オリバー君現象を振り返る ”伝説のプロモーター”という肩書きなしで語られることがない男は、会ってみると意外にもとっつきやすい人物だった。好々爺と言っても差し支えないくらいだ。待ち合わせ場所に指定 […]

続きを読む
家畜人ヤプー_japonisme
高取英(月蝕歌劇団代表)君へ:タカトリエイ、お前さん本当に逝ってしまったのか

写真:週刊SPA!2000年6月7日号掲載記事より抜粋 月蝕歌劇団 舞台『家畜人ヤプー』後の宴にて、左から 小生・高取英・大久保鷹 --- 月蝕歌劇団ホームページ --- タカトリエイ、お前さん本当に逝ってしまったのか […]

続きを読む