家畜人ヤプー:幻冬舎アウトロー文庫

隠遁作家のパフォーマティヴ:畜権神授説・沼正三『家畜人ヤプー』と日本神話の脱構築:巽孝之・・・その5

「沼正三は私だ」という言明自体が、はたして「ボヴァリー美人は私だ」というフローベールの言明と同じくらいレトリカルなものでないという保証は、どこにもないのだから(森下小太郎による『諸君』一九八二年一一月・一二月号のエッセイ、および天野哲夫による『潮』一九八三年一月号のエッセイ)。

むろん筆者はこの件についてジャーナリズム以上の関心があるわけではなく、むしろ沼本人が「『あとがき』も、また小説の一部であり延長である」と断言するかぎり(角川書店刊限定愛蔵版 一九八四年)、それなら隠遁もまた沼正三的修辞法の一部であり延長ではないのか、と考える。先程来の例を引くなら、『ヴァインランド』には「西新宿の東京ヒルトン・インターナショナル」が出てくるが、これなど作者が自らを隠遁作家として前提しているからこそ使えたレトリックであろう。いまやどのようなオリエンタリズムを目前にしても驚かない我々だが、さすがに新都庁建設途上の時点で「西新宿」という記号を耳にするなら、もしやピンチョンは来日経験があり、ひょっとしたら日本のどこかに住んでいるのではあるまいかという夢想をたくましくせざるをえない。もうひとりの隠遁作家・沼正三の場合にも、不在でありながら存在する、存在しながら不在である事実そのものがすでに作品論理に組み込まれており、それが作者及び読者の想像力を飛翔させる大仕掛けになっている。

・・・畜権神授説・沼正三『家畜人ヤプー』と日本神話の脱構築:巽孝之 より・・・続く

−−−

「家畜人ヤプー」贓物譚(ぞうぶつたん):『潮』昭和58年(1983年)1月号

沼正三は私である

昭和五十七年、文藝春秋社の『諸君!』誌十一月号に、森下小太郎君筆になるスキャンダラスな暴露記事が、センセーショナルに報道された。筆者は森下君ではあるが、演出者は同誌編集長の堤堯君である。

「家畜人ヤプー」贓物譚(ぞうぶつたん)・・・『潮』昭和58年(1983年)1月号

−−−